不動産の購入を考えた際、単独では希望する金額を借りられないため、共同名義を検討する方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、不動産の購入を検討している方に向けて、共同名義とはどういうことなのか、また共同名義で登記する場合のメリット・デメリットを解説していきます。
不動産購入における共同名義とは?登記はどうなる?
まずは、共同名義とはどういうことなのかをご説明します。
不動産の登記をおこなう際、その不動産に関して、所有権・賃借権・抵当権などの権利を有する「登記名義人」が記載されます。
不動産購入における共同名義とは、一つの不動産を共同で購入し、複数の名義人の所有不動産として登記をおこなうことです。
共同名義の場合、出資した金額の割合に応じた「所有持分」で登記をおこないます。
たとえば、4,000万円の不動産を購入するにあたって、夫婦が2,000万円ずつ出した場合、2分の1ずつの所有持分になります。
不動産の購入において家族と共同名義で登記する場合のメリットとは?
では、不動産を購入する際、家族と共同名義で登記すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。
まず、共同名義の場合、夫婦の年収を合算した金額で住宅ローンに申し込めるので、審査に通りやすくなります。
借入金額が増えることで、選択肢が広がり、単独名義では購入できなかった高額な不動産も購入できるでしょう。
また、住宅ローン控除をそれぞれが受けられるため、単独名義にするよりも世帯全体の減税額が多くなることも、大きなメリットです。
不動産の購入において家族と共同名義で登記する場合のデメリットとは?
一方、デメリットもいくつかあるので、納得したうえで共同名義での購入を検討しましょう。
共同名義で不動産を購入する場合、契約は別々になり、諸費用はそれぞれが支払わなければなりません。
また、将来不動産を売却したいと思った場合、登記名義人全員の承諾が必要になるため、スムーズに売却できない可能性があることもデメリットの一つです。
とくに、共同名義の家に住んでいる夫婦が離婚した場合、不動産の扱いに関して揉めるケースが多く、売却に時間がかかる可能性があります。