金額が大きく、ローンを組むことが多い家の購入。
そんなときに共働きのご夫婦など、同居家族で一緒に組むことができるペアローンをご存じですか?
この記事ではペアローンの特徴と、メリットやデメリットをご説明します。
家を購入する際に選べるペアローンの特徴
ペアローンとは、1つの物件に対して、複数の住宅ローンを組むローンのことです。
ローンは共働きの夫婦など、一定の収入のある複数人の利用が想定されています。
夫婦なら、お互いの収入を合算して計算されますが、借入額や期間、毎月の返済額は個別に決めることが可能です。
また、お互いが住宅ローンの連帯保証人になる点も特徴といえるでしょう。
【家の購入】ペアローンのメリットについて
ペアローンにはどのようなメリットがあるのか、確認していきましょう。
借入可能額・借入パターンが増える
ペアローンのメリットは、借入可能額が増やせることです。
その分、物件の選択肢も広がります。
一本の住宅ローンの場合も世帯収入の合算はできますが、限度額が設けられていることがあります。
また、別々のローンになるため、金利や期間の違うローンを組み合わせることが可能な点もメリットと言えるでしょう。
住宅ローン控除がそれぞれに適用される
共働きのご夫婦の場合、ペアローンを組んだのなら、夫婦はそれぞれ住宅ローン控除を受けることができます。
住宅ローン控除は、年末時のローン借入残高の1%が所得税から控除され、減税できる制度です。
適用には収入合計額やローン返済期間などに一定の条件があります。
家を購入する際に選べるペアローンのデメリットについて
ペアローンにはどのようなデメリットがあるのかも確認していきましょう。
諸費用が増える
住宅ローンの契約には、事務取扱手数料、印紙税、登記費用などの諸費用が発生します。
ペアローンは住宅ローンを2本組まないといけないので、諸費用も2契約分発生してしまいます。
団体信用生命保険の適用範囲が狭まる
団体信用生命保険とは、住宅ローンの返済期間中に債務者が死亡などのもしものことがあった場合、保険金で残りの住宅ローンを全額弁済できる仕組みです。
ペアローンの場合、契約者それぞれで団信に加入することになりますが、不測の事態に陥った際の全額弁済対象もその契約者の契約分のみです。
この点は注意が必要と言えるでしょう。
まとめ
ペアローンは借入可能額が増えるなどのメリットがある一方、どちらかの収入が安定しなくなった場合の負担増などのデメリットもあります。
今後のライフイベントも考慮し、家の購入時にはペアローンとそうでないパターンの両方で試算して決めると良いでしょう。
私たちワンズ・ホームは、松山市を中心に不動産業を営んでおります。
家のことで、お困りごとやお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓