一戸建ての建築や購入を計画していると、土地と家の広さがピンとこないとお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、土地に広さに応じた家の間取りなどを20坪、30坪、40坪を例にどれくらいの物件を建てることができるかをご紹介します。
マイホームの間取りを具体化するときにお役立てください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら20坪の土地の広さの家を建てたい!建てるときのポイントは?
土地の広さが20坪のコンパクトな物件は、密集した地域に建築することが多いケースです。
居住空間の確保と同時に、採光や周囲からの視線を遮るプライバシー保護がポイントになります。
土地の用途と容積率をチェック!
多くの土地は「用途地域」の指定を受けていることから、住宅用を購入します。
そのとき、建物の広さに応じて建築可能な割合を定めた容積率や建ぺい率が決まっており、必ず確認して実際に建築可能な広さを把握することが重要です。
建ぺい率は30~80%に決まっていることが多く、20坪の土地であれば6~16坪の建築面積になります。
20坪は、1坪が約3.3㎡で換算して66㎡になり、畳40畳が目安です。
小学校の教室は、63㎡程度のきまりがあることを参考に考えると、具体的にイメージしやすくなります。
容積率の算出は延床面積でおこない、100%の場合、16坪の物件では1階だけの平屋建ては16(52.8㎡)坪です。
2階建ての場合、1階部分と合計が16坪になるようにしなければなりませんし、3階建てにしようと思えば、さらにコンパクトな建物を目指します。
容積率が150%あると、延床面積が16坪×150%から24坪(79.2㎡)まで広がることから、ゆとりを持った建設計画が可能です。
20坪の家はどのような建物になる?
建ぺい率が厳しい地域では、「狭小住宅」になりがちですが、容積率の制限が緩やかな地域では3階建てにすると居住スペースを確保できます。
狭小住宅とは、15坪(50㎡)よりも小さな土地に建築する住宅です。
利便性の高い都市部で多く、容積率の制限に応じて家の高さを決めます。
狭小住宅の間取りは、吹き抜けなど空間を仕切らないことで開放感を演出し、採光を考慮したデザインがおすすめです。
採光のための中庭など、日本の昔からの手法を取り込むことで、自然を身近に置いて癒しの空間を確保します。
容積率の厳しい物件ではロフト、緩やかな地域では防音効果に優れた地下室なども家族の趣味のスペースの確保に役立つアイデアです。
立地条件の良い土地に住みたい方には魅力的ですが、建築費用が高くなる点を考慮して間取りを決めましょう。
土地の広さが30坪の家を建てたい!間取り例も紹介
30坪の広さは、1坪を3.3㎡として換算すると約99㎡です。
1坪は畳2畳分が目安となることから、60畳の広さになります。
バレーボールコートの半面分(81㎡)より広く、柔道の場外も含めた試合場(116.48㎡)より小さいくらいのイメージです。
30坪の土地に建築できる家は何人暮らしに向いている?
30坪の土地の場合、一般的な建ぺい率は60%が多いことから、18坪(59.4㎡)です。
総二階建てにすると延床面積は118.8㎡になりますが、容積率200%が条件になります。
住宅金融支援機構の「2021年フラット35利用調査」によると、土地付注文住宅の住宅面積が113.1㎡、注文住宅が123.8㎡です。
この統計結果から、30坪は一般的な住宅の広さであり、フラット35を利用している方の家族人数から3~4人暮らしに適していると推察できます。
30坪の家の間取りは?
3~4人向けの場合、3LDKまたは4LDKにして、子ども部屋や夫婦の部屋を作る間取りにできます。
1階部分を共有スペースにして2階を個室にすると、子どもが小さいときは、1階の親の目が届く範囲で遊んだり勉強したりできて、親も子も安心です。
成長して個室にこもりがちになると、コミュニケーションスペースとしての役割を果たすなど、家族の絆を深める場になります。
また、親世代との二世帯住宅としての利用も可能です。
1階と2階にそれぞれ、キッチンとトイレなどを取り付けると、プライバシーを保ちながら同居生活ができます。
足腰の衰えが心配な親世帯を1階にして、暮らしやすくするなどの配慮を心掛けましょう。
ポイントは、それぞれの部屋に収納スペースを確保することです。
個人の持ち物をそれぞれが収納できる場所があると、個室や共有スペースにものがあふれることもなく、スッキリと片付いた暮らしになります。
30坪なら駐車場は確保できる?
30坪あれば、敷地内に駐車場も夢ではありません。
駐車場として、普通車なら3ナンバークラス1台分、軽自動車やコンパクトカーなら配置しだいで2台分を敷地内に確保可能です。
車を所有しない方は、庭やペット用のスペースとして利用できます。
土地が40坪!どれくらいの広さや間取りの家が建つ?
40坪は、1坪を3.3m²としたときに132㎡、畳を80枚敷き詰めた広さです。
建ぺい率が60%の場合、24坪(79.2㎡)となります。
40坪の広さとは?
国土交通省の定めた居住面積水準では、最低居住面積水準は世帯人数が大人2人、子ども2人の4人の場合45m²です。
ゆとりある生活をおくるための「誘導居住面積水準」では一戸建て住宅は112.5㎡、中学生以上の子ども2人のときは125㎡を推奨しています。
40坪の広さがあると誘導居住面積水準を十分に満たし、家族それぞれが個室を持つことでテレワークや遠隔授業の受講、趣味を楽しむ暮らしの実現が可能です。
40坪の家の間取りは?
30坪でも実現できた4LDKはもちろんですが、家族構成によって思いどおりの間取りにできます。
子ども1人の場合は平屋建ての2LDKも可能になり、安全を最優先に考えたバリアフリー化も可能です。
間仕切りを活用して部屋の広さを変えると、プライバシー保護もしながら共有スペースが多用途に使えます。
子どもが2人の場合は、3LDKの部分二階建ての他、4LDKの総二階建てもおすすめです。
容積率が200%あれば総二階建てが可能になり、建ぺい率60%の土地の延床面積が158.4m²になり、子ども3人でもゆとりある暮らしになります。
個室の他、ウォークインクローゼットや吹き抜けのリビング、アイランドタイプのキッチンなど、デザイン性の高い間取りも思いのままです。
予備室を準備すると、来客用の寝室や自宅で開業したときの事務所、テレワークスペースなどにも使えます。
家族の夢を実現できる場所として、メンテナンスコストや将来のリフォームなど、長期的視野に立った間取りにしましょう。
40坪あると外回りも充実した家になる?
普通車用の駐車場2台分は確実に確保でき、カーポートタイプの他、ガレージタイプも設置できます。
車の出し入れやメンテナンス作業が楽にできるだけでなく、アウトドア用品やスポーツグッズ、バーベキューセットなどの収納にも役立つスペースです。
駐車場以外では、ガーデニングや家庭菜園、ドッグランなど、都心では実現できなかった癒しの空間にもなります。
まとめ
マイホームを建てるときは、土地の広さに応じた家にできるよう、間取りを考えます。
建ぺい率や容積率を考慮して、20坪は採光を工夫して開放感を高めることがポイントです。
30坪や40坪は、世帯人数分の個室を確保できる4LDKに駐車場もセットできるなど、ゆとりある建設計画になります。
目次