一般的に電柱は、公道に設置されていますが、家の敷地内に設置されているのを見かけることもあります。
購入を検討している土地に電柱が設置されている場合、景観が悪かったり鳥の糞に悩まされたりしないかと不安になる方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、土地の購入を検討している方向けに、電柱とは何か、敷地内に電柱があるメリットとデメリットについてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
松山市の売買土地一覧へ進む
購入する土地に電柱があるとは?
街中でよく見かける電柱ですが、そもそも何のために設置されているのでしょうか。
電柱とはそもそも何なのかを、以下に解説します。
そもそも電柱とは?
「電柱」とは、それぞれの地域エリアごとに管轄している電力会社から、各家庭へと電気を送り出すために、道路上や敷地内に設置されている柱です。
正式名称は「電力柱」といいます。
また、NTTなどの通信会社が、電話回線や通信ケーブルを、各家庭に繋げるための柱を「電信柱」といいます。
電信柱も、一般的には電柱とよばれるケースが多いです。
電力柱と電信柱は見た目が似ているため、双方を見分けるのは難しいでしょう。
しかし、それぞれの柱には、管理者を記載しているプレートが貼られています。
柱に貼られたプレートによって、どこの会社が柱を管理しているか、電力柱なのか電信柱なのかの確認が可能です。
なお、柱の設置スペースが限られている都市部では、電力柱と電信柱を共有している柱もあります。
共有している柱には、各会社のプレートが貼られています。
地域によって異なりますが、プレートの上下にある位置によって、管理している代表会社の確認が可能です。
電柱の調査方法について
購入する土地の敷地内に電柱がある場合には、電柱を調査する必要があります。
土地の前面道路に電柱がある場合においても、電柱の調査をおこないます。
たとえば、新たな土地の所有者となる買主と電力会社との間で、補償契約をやり直すのかどうかです。
また、電柱の移設を希望する場合には、移設が可能であるのか、移設に伴う費用や手続きについての確認をおこないます。
柱に貼られているプレートを確認し、管理している会社へ問い合わせましょう。
問い合わせの際には、電柱のプレートに記載されている電柱番号を伝えると、スムーズに調査が進みます。
▼この記事も読まれています
土地売却の地中埋設物とは?調査方法や撤去方法について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
松山市の売買土地一覧へ進む
購入する土地に電柱があるメリット
購入する土地に電柱があるメリットは、「電柱敷地料が入る」「価格交渉ができる可能性がある」の2つが挙げられます。
購入する土地に電柱があるメリットについて、以下にご紹介します。
メリット①電柱敷地料が入る
敷地内に電柱がある場合には、電柱敷地料が入ってくるのがメリットです。
電柱敷地料とは、電力会社が電柱を設置する際に、設置した土地の所有者へ支払う敷地借用料です。
電柱敷地料は、電気通信事業法によって、1本あたりの料金が年間単位で定められており、土地の種類によってそれぞれ料金が異なります。
住宅地にある宅地だと、電柱一本につき年間あたり1,500円が支払われます。
そのほかにも、土地の種類が田の場合は1,870円、畑の場合は1,770円、山林の場合は220円です。
各電力会社から支払われますが、電力会社によって支払い方法や支払いのタイミングが異なります。
四国電力会社だと、指定口座へ、年1回(6月または10月)のタイミングで電柱敷地料が支払われます。
電柱敷地料は少額かもしれませんが、敷地内に電柱があるだけで入ってくる収入であるため、メリットと言えるでしょう。
たとえば、広大な敷地の山林を所有しており、敷地内に電柱が数百本単位で設置されている場合には、より多くの収入が期待できます。
なお、電柱敷地料は、ご自身で申請をおこなわなければ、電力会社から支払われない点には注意が必要です。
購入した土地に電柱がある場合には、漏れなく電力会社に問い合わせて送付された契約書に必要事項を記載し、申請手続きをおこないましょう。
メリット②価格交渉ができる可能性がある
購入する土地に電柱がある場合には、価格交渉ができる可能性があります。
なぜならば、敷地内に電柱があるだけで、一般的な土地に比べてマイナスとなる部分が多いからです。
敷地内に電柱があるデメリットについては、次の章でご紹介します。
しかし、すでに敷地内に電柱があることを考慮したうえでの価格設定になっているかもしれません。
必ずしも価格交渉が成功して値引きされるとは限りませんが、一度交渉してみると良いでしょう。
▼この記事も読まれています
実家じまいの方法は?準備や処分方法について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
松山市の売買土地一覧へ進む
購入する土地に電柱があるデメリット
購入する土地に電柱がある場合、「景観が悪い」「不便である」「作業員が敷地内に入る」「資産価値が下がる恐れがある」の4つのデメリットがあります。
購入する土地に電柱があるデメリットを、以下にご紹介します。
景観が悪い
家の敷地内に電柱があると、景観が悪くなるのがデメリットです。
なぜならば、せっかくこだわりのあるマイホームを建てたとしても、電柱や電線によって見た目が損なわれてしまうからです。
また、家のなかから見える景色も、電柱や電線によって邪魔をされる可能性も考えられます。
しかし、設計の段階で電柱の位置を考慮しながら窓の配置を決めると、電柱が邪魔にならず、見た目や室内から見える景色などが気にならないようなマイホームを建てられるでしょう。
電柱がある土地を購入し、マイホームを建てる際には、電柱の位置を考慮しながら設計を考えると良いです。
不便である
購入した土地に電柱があると、生活するうえでさまざまな不便が生じるのもデメリットです。
たとえば、マイホームの駐車場への車の出し入れが、難しくなってしまう恐れがあります。
なぜならば電柱は、道路側に設置されている場合が多いため、マイホームの駐車場側に、電柱があるケースが考えられるからです。
マイホームを設計する際には、車の動線に注意したり、駐車場に電柱が入ってこないようにしたりして、工夫して設計しましょう。
また、電柱や電線には鳥が集まってきたり、巣作りをおこなったりする恐れもあります。
このように鳥が集まると、糞の被害が懸念されます。
鳥による糞は、敷地内の土地やマイホームの建物自体を汚してしまうでしょう。
万が一、鳥による糞によって土地やマイホームを汚されてしまった場合には、掃除の手間やクリーニング費用が必要です。
敷地内にある電柱によって生活が不便にならないためにも、マイホームを設計する段階で駐車場や建物の配置を考えると良いでしょう。
電柱の作業員が敷地内へ入ることがある
敷地内に電柱がある場合、電柱の定期点検のために、作業員が敷地内へ入ってくるのもデメリットの一つです。
敷地内に作業員が入ってくると、家の中を見られているような嫌な気分になるかもしれません。
万が一、夜間に停電した場合、夜中にも関わらず作業員が敷地内へ入ってくる可能性も考えられます。
しかし、作業員が電柱の定期点検のために敷地内に入ってくる場合でも、マイホームを設計する段階で、窓の位置に配慮すると良いでしょう。
資産価値が下がる恐れがある
敷地内に電柱がある土地は、将来的に資産価値が下がる恐れがあります。
なぜならば「景観が悪い」「不便である」「作業員が敷地内に入る」というデメリットが挙げられるからです。
しかし、資産価値は下がる恐れがあるだけであり、必ずしも下がるとは言えません。
▼この記事も読まれています
古民家をリノベーションする魅力は?再生にかかる費用と使える補助金を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
松山市の売買土地一覧へ進む
まとめ
電柱とは、電力や電話回線、ケーブル回線を各家庭へと送り込むための柱であり、土地の敷地内に設置されるケースもあります。
敷地内に電柱があると、電柱敷地料が入ったり価格交渉ができる可能性がメリットですが、生活に不便を感じてしまうのがデメリットです。
購入した土地に電柱がある場合には、電柱の位置に注意しながら工夫して設計すると良いです。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
松山市の売買土地一覧へ進む
目次