松山市の不動産売買|ワンズ・ホーム > ワンズ・ホーム株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 住宅ローン契約の「保証料」とは?支払い方法についても解説

住宅ローン契約の「保証料」とは?支払い方法についても解説

≪ 前へ|不動産を相続すると発生する税金とは?計算方法や対策のポイントを解説   記事一覧   中古の一戸建てを購入するときに必要な初期費用とは?諸費用をご紹介!|次へ ≫

住宅ローン契約の「保証料」とは?支払い方法についても解説

住宅ローン契約の「保証料」とは?支払い方法についても解説

マイホームを購入するときには、多くの方が住宅ローンを利用しますが、住宅ローンの契約を結ぶ際に保証料が発生することをご存じでしょうか。
また、保証料の支払い方法には、「外枠方式」と「内枠方式」の2種類があるため、内容を理解して契約することが大切です。
そこで今回は、住宅ローンの保証料の概要と支払い方法、それぞれのメリット・デメリットについて解説します。
マイホームの購入をご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

ワンズ・ホーム株式会社へのお問い合わせはこちら


住宅ローン契約の「保証料」とは?

住宅ローン契約の「保証料」とは?

マイホームを購入する際には、仲介手数料や登記費用、税金などさまざまな諸費用がかかります。
そして、マイホーム購入のために住宅ローンを組む場合は、保証料が発生します。
資金計画を立てるうえでも、保証料がどのような意味を持つのか、いくらぐらいかかるのかについて、しっかり把握しておくことが大切です。
まずは、「保証料とはなにか」といった基礎知識から解説します。

保証料とは

保証料とは、連帯保証人を立てる代わりに、保証会社に支払う費用のことです。
住宅ローンは、多額の融資を受け、長期に渡って返済していくものです。
住宅ローンの契約時にはしっかりと返済計画を立てたつもりでも、返済期間中になんらかの事情により、返済できなくなることもあり得ます。
そうなると、金融機関などの債権者は融資したお金を回収できなくなるため、事前に回収する方法を決めておかなければなりません。
以前は、連帯保証人を立て、債務者が返済できなくなった場合、連帯保証人が代わりに返済するのが一般的でした。
しかし、高額な借金の連帯保証人になってくれる方を見つけるのは困難な場合も多く、住宅ローンを借りられないというケースも珍しくありませんでした。
そこで、保証会社に保証料を支払い、連帯保証人のような役目を依頼する仕組みができたのです。

代位弁済後も債務者の返済義務は残る

債務者が住宅ローンを返済できなくなると、保証会社が債務者に代わり金融機関に残債を一括返済します。
これを「代位弁済」といいます。
代位弁済がおこなわれると、債権者は保証会社に移り、債務者は保証会社に一括で返済しなければなりません。
つまり、金融機関への返済は保証会社がおこないますが、債務者の返済義務は残るのです。

保証料の相場

保証料の金額は、とくに法律などで定められているわけではなく、金融機関や保証会社、契約内容によって異なります。
保証料は、借入金額に金融機関が定めた保証料率を乗じて計算されます。
借入金額の約0%~2%が相場で、借入金額が同じ場合、返済期間が長いほうが保証率が低くなるのが一般的です。

▼この記事も読まれています
土地売却の地中埋設物とは?調査方法や撤去方法について解説

住宅ローンの保証料を「外枠方式」で支払うメリット・デメリット

住宅ローンの保証料を「外枠方式」で支払うメリット・デメリット

冒頭でもお伝えしたように、保証料の支払い方法には、「外枠方式」と「内枠方式」の2種類があります。
どちらの方式で支払うかで、月々の返済額や、保証料の支払い総額が異なるため、慎重に検討することが大切です。
そこで次に、「外枠方式」の概要と、メリット・デメリットについて見ていきましょう。

外枠方式とは

外枠方式とは、マイホーム購入時に住宅ローンを組む際に、保証料を一括支払いする方法で、「一括前払い型」ともいいます。
メリット
外枠方式で支払うメリットとして、以下のようなことが挙げられます。

●保証料の支払いが一回で済む
●保証料の総返済額が内枠方式に比べて少ない
●繰り上げ返済をおこなうと保証料の一部が返金される


住宅ローンの契約を結ぶときに保証料を支払ってしまうため、そのあとは住宅ローンの返済のみです。
また、一括で支払うことによって、利息がつかないのが一般的です。
したがって、総返済額も内枠方式より少なくなります。
デメリット
外枠方式で支払うデメリットは、以下の2つです。

●まとまった資金を準備しなければならない
●返済期間の終盤に繰り上げ返済をしても返金額が少ない


外枠方式の場合、マイホーム購入時にまとまった資金が必要な点がデメリットです。
保証料の一例ですが、1,000万円を借り入れた場合、返済期間が10年で約85,000円、20年で148,000円、30年で191,000円と、それなりの出費になってしまいます。
保証料を支払ったあとに大きな出費が生じた場合、自己資金が不足するようなことがないよう、余裕を持った資金計画を立てるようにしてください。
また、外枠方式のメリットである、繰り上げ返済時の返金ですが、返済期間が終わるころにおこなっても返金額が少ない傾向にあります。

外枠方式が向いている方

外枠方式は、月々の支出や総返済額を少しでも抑えたい方に向いています。
ただし、自己資金に余裕がない方にとっては、住宅ローンを組む前の負担が大きいため、注意が必要です。

▼この記事も読まれています
実家じまいの方法は?準備や処分方法について解説

住宅ローンの保証料を「内枠方式」で支払うメリット・デメリット

住宅ローンの保証料を「内枠方式」で支払うメリット・デメリット

では、もう1つの支払い方法である「内枠方式」を選ぶとどうなるのでしょうか。
最後に、「内枠方式」の概要と、メリット・デメリットについてもご説明しますので、理解を深めておきましょう。

内枠方式とは

内枠方式とは、先に保証料を支払うのではなく、月々返済していく住宅ローンの金利に保証料を上乗せして支払う方法で、「金利上乗せ型」ともいいます。
たとえば、住宅ローンの金利が0.5%で、保証料率が0.2%の場合、合計の0.7%を適用金利とする仕組みです。
メリット
内枠方式で支払うメリットとして、以下のようなことが挙げられます。

●初期費用を抑えられる
●自己資金に余裕を持てる


マイホーム購入時には、さまざまな諸費用がかかります。
売買契約に必要な費用だけでなく、引っ越し費用や新居用に購入する生活用品など、入居するためにも出費がかさみます。
内枠方式は、保証料を一括で支払う必要がないため、マイホーム購入時の初期費用を抑えられる点が大きなメリットです。
そして、その分を自己資金として持っていられるため、子どもの教育費など大きな出費を控えている方は、購入後の生活費に響きにくいでしょう。
デメリット
内枠方式で支払うデメリットは、以下の3つです。

●毎月の返済額が外枠方式に比べて多い
●保証料の総返済額が外枠方式より多い
●繰り上げ返済をおこなっても返金されない


外枠方式の場合、マイホーム購入後の返済は住宅ローンのみですが、内枠方式は、月々の負担が外枠方式より大きくなります。
また、繰り上げ返済をおこなったとしても、一般的に保証料の返金はされません。

内枠方式が向いている方

内枠方式は、マイホーム購入時の出費を抑えたい方に向いています。
ただし、月々の負担が大きくなることを頭に入れておく必要があります。

どちらを選択すれば良いのか

保証料の支払い方法を2種類解説しましたが、どちらを選択すれば良いのかわからない方もいらっしゃるでしょう。
支払い方法を選択する際のポイントは、以下の3つです。

●子どもの教育費などライフプランを検証する
●支払い額をシミュレーションしてみる
●保証料のほかにかかる諸費用を把握する


自己資金と照らし合わせて、上記のようなポイントを確認してみてください。
両方の支払い方法で比較し、無理のない返済プランを立てることが大切です。

▼この記事も読まれています
古民家をリノベーションする魅力は?再生にかかる費用と使える補助金を解説

まとめ

住宅ローンの契約時には、連帯保証人の代わりとなる保証会社の利用を求められるのが一般的です。
保証料の支払いには、「外枠方式」と、内枠方式」の2種類の方法があります。
どちらを選ぶかで、月々の負担や保証料の返済総額が異なるため、両方のシミュレーションをおこない、ライフプランや自己資金を考慮したうえで選択することが大切です。

ワンズ・ホーム株式会社へのお問い合わせはこちら


目次





ワンズ・ホーム株式会社
〒791-8052 愛媛県松山市須賀町1番1
フリーアクセス:0800-200-0120
E-mail:ones-home@energy-one.co.jp
TEL:089-994-6185 FAX:089-994-6186
営業時間:09:00~17:30
定休日:水曜日
事業内容:不動産仲介業、戸建・宅地分譲事業、リフォーム・リノベーション事業、各種保険

≪ 前へ|不動産を相続すると発生する税金とは?計算方法や対策のポイントを解説   記事一覧   中古の一戸建てを購入するときに必要な初期費用とは?諸費用をご紹介!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 学区検索
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    ワンズ・ホーム株式会社
    • 〒791-8052
    • 愛媛県松山市須賀町1-1
    • 0800-200-0120
    • TEL/089-994-6185
    • FAX/089-994-6186
    • 愛媛県知事 (2) 第5425号
  • 内部ブログ
  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


中古戸建

中古戸建の画像

価格
1,680万円
種別
中古一戸建
住所
愛媛県松山市東垣生町
交通
鎌田駅
徒歩21分

売土地

売土地の画像

価格
380万円
種別
売地
住所
愛媛県松山市菅沢町
交通
光洋台駅
 

中古戸建

中古戸建の画像

価格
330万円
種別
中古一戸建
住所
愛媛県松山市高岡町
交通
余戸駅
徒歩44分

新築 姫原2丁目2401

新築 姫原2丁目2401の画像

価格
3,050万円
種別
新築一戸建
住所
愛媛県松山市姫原2丁目
交通
木屋町駅
徒歩22分

トップへ戻る