電気自動車は今後の普及が期待されていますが、地域によっては外出先での充電スポットが少なく、充電時間も長くかかるというデメリットが気になる方もいます。
そのような方々は、自宅にEV充電器の設置を検討されていることでしょう。
そこで今回は、一戸建てにEV充電器の設置を検討している方向けに、充電器の種類や工事費用、設置の注意点についてを解説していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
松山市の売買一戸建て一覧へ進む
一戸建て向けのEV充電器は3種類ある!
一戸建て向けのEV充電器には、主に「自立スタンドタイプ」「壁付けタイプ(ボックス・ケーブル付属)」「壁付けコンセントタイプ」の3種類があります。
それぞれのタイプで価格帯も大きく異なるため、設置を検討する際には各タイプの特徴をよく理解し、慎重に選びましょう。
そもそも一戸建てにEV充電器が必要な車種とは?
EV充電器を利用する電気自動車には、主に2種類があります。
EV車・BEV車
電気を100%の動力源として走る電気自動車です。
電気が切れると走行できなくなるため、多くの場合、自宅にEV充電スタンドを設置します。
PHEV車・PHV車
電気だけでなく、ガソリンでも走行可能な電気自動車です。
自宅にEV充電スタンドを設置しなくても、ガソリンの給油や公共のEV充電スタンドを利用することで走行できますが、自宅に充電スタンドを設置するとさらに利便性が高まります。
一戸建て向けEV充電器の種類①自立スタンドタイプ
自立スタンドタイプの充電器は、商業施設や公共施設によく見られます。
この種類の最大のメリットは、「家と駐車場が離れている」といった場合でも、自宅からの距離を気にせず、自由に設置場所を選べることです。
また、車載ケーブルを使うコンセントタイプと、車載ケーブルが不要なケーブル付属タイプの両方が揃っています。
一戸建て向けEV充電器の種類②壁付けタイプ
壁付けタイプの充電器は、その名の通り壁に取り付けるタイプです。
自立スタンドタイプよりも価格が安い傾向があり、駐車場と自宅が近い場合に特におすすめです。
ケーブルが付属しているタイプなら、車載ケーブルを使用する必要がなく、スムーズに充電が可能です。
ボックスタイプならケーブルを収納でき、外観をすっきり保てます。
一戸建て向けEV充電器の種類③壁付けコンセントタイプ
壁付けコンセントタイプは、最もシンプルでコンパクトなデザインが特徴で、他の2種類よりも価格が安いのが魅力です。
狭小住宅の駐車スペースなど、壁面ぎりぎりに車を停める場合でも設置可能です。
充電のたびに車載ケーブルを出し入れすることに抵抗がない方には、便利に使用できるためおすすめです。
▼この記事も読まれています
土地売却の地中埋設物とは?調査方法や撤去方法について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
松山市の売買一戸建て一覧へ進む
一戸建て向けのEV充電器設置工事の費用相場や日数は?
一戸建てにEV充電器を設置するときの、費用や日数は、取り付け場所や購入するコンセントの種類によって異なります。
続いて、EV充電器設置工事の費用相場や日数を確認していきましょう。
一戸建てにEV充電器を設置する工事の費用相場
一般的に、戸建て住宅に電気自動車の充電設備を設置する際の工事費用は、4万円から12万円ほどです。
取り付け場所や、購入するコンセントの種類によって費用が異なります。
種類別EV充電器の本体価格は下記の通りです。
工事費用のほか、本体を購入する費用もかかります。
●自立スタンドタイプ:250,000円~
●壁付けタイプ:150,000円~
●壁付けコンセントタイプ:3,500円~
EV充電器の設置には電気工事が伴うため、「第二種電気工事士」以上の資格を持つ業者に依頼する必要があります。
業者を選び、見積もりを取ることで正確な費用がわかります。
EV充電器設置工事の内容は、分電盤から電線を引き、充電用コンセントを取り付ける作業です。
また、工事の前に、EV充電器用に十分な電力が供給できる契約になっているかを電力会社に確認し、必要に応じて契約変更をする必要があります。
一戸建てにEV充電器を設置する工事の日数
一戸建てにEV充電器を設置するには、およそ半日から2日ほどかかります。
最も取り付けが簡単な「壁付けコンセント」であれば、基本的に半日で完了することが多いです。
また、工事によっては車の出し入れに影響が出ることもあるため、事前に業者に必要な日数を確認しておくと安心です。
EV充電器を設置工事を依頼する業者の選び方
EV充電器の設置工事業者は、以下のポイントで選びましょう。
電気工事士の資格があるか
EV充電器の設置工事には、第二種電気工事士以上の資格が必要です。
見積もりを依頼する前に、公式サイトなどで資格の有無を必ず確認しましょう。
EV充電器の設置工事の実績があるか
EV充電器の設置工事の経験が豊富な業者を選ぶと安心です。
「この場所に設置するとこういったリスクがある」など、具体的なアドバイスをもらえる可能性もあります。
▼この記事も読まれています
実家じまいの方法は?準備や処分方法について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
松山市の売買一戸建て一覧へ進む
一戸建てにEV充電器を設置するときの注意点とは?
最後に、一戸建てにEV充電器を設置する際の注意点を確認していきます。
注意点①100Vから200Vに変更する
現在の電圧が100Vになっている場合は、事前に200Vに変更しておきましょう。
最近建てられた一戸建てであれば基本的に問題ありませんが、築年数が古い一戸建てでは100V契約の可能性があります。
EV充電器には「100Vコンセント」と「200Vコンセント」の2種類があります。
しかし、100Vコンセントでは充電に時間がかかりすぎるため、多くの人が200Vコンセントを選びます。
●単相AC200V(出力:約3kW):充電時間は約10~12時間
●単相AC100V(出力:0.6kW~1.2kW):充電時間は約25~40時間
電圧だけを見ると2倍の差のように思えますが、実際の出力では2.5~5倍の差があります。
そのため、100Vでは充電に非常に時間がかかってしまいます。
たとえば、200Vなら夜に充電を開始すれば朝には満タンになりますが、100Vでは50%にしか達しません。
このため、毎晩充電を繰り返してもバッテリー切れになる可能性があり、毎日車を使用する人にとっては不便が大きいです。
したがって、電気契約プランの見直しを検討するのが賢明です。
また、自宅の電源供給方式が100Vしか使えない単相2線式の場合、200Vを使用できる単相3線式に変更する引き込み工事が可能です。
この工事の費用は8万円から15万円程度で、自宅の状況により費用は異なる場合があります。
注意点②30アンペアから60アンペアに変更する
電気自動車を自宅で充電すると消費電力が増加します。
必要なアンペア数は以下の通りです。
●単相AC200V(出力:約3kW):30アンペア
●単相AC100V(出力:0.6kW~1.2kW):10~20アンペア
現在の契約が30アンペアの場合、EV充電器を設置する前に60アンペアに契約を変更することをおすすめします。
契約内容を変更せずに電気自動車を充電すると、それだけでブレーカーが落ちてしまう可能性があります。
注意点③トラブルを避ける対策をする
ガレージタイプの駐車場でシャッターが下りていない限り、家族以外の方がEV充電器に触れることが可能です。
ある日突然電気代が高くなったり、突然充電器が使用できなくなったりするトラブルを避けるために、「いたずら防止」が備わった充電器が存在します。
特に小さな子どもがいる家庭では、充電ケーブルを格納するタイプを選んだり、人通りの多い住宅地では鍵付きの充電器を選びましょう。
トラブルを避けるためにも、住宅環境に応じてEV充電器を選ぶことが重要です。
▼この記事も読まれています
古民家をリノベーションする魅力は?再生にかかる費用と使える補助金を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
松山市の売買一戸建て一覧へ進む
まとめ
今回は、一戸建て向けのEV充電器の種類をはじめ、工事の費用相場や、設置の注意点などを解説しました。
一戸建て向けのEV充電器は3種類あり、取り付け場所や、購入するコンセントの種類によって工事費用が異なります。
また、自宅で電気自動車を充電すると、電圧や消費電力が増加するため、電気契約プランの見直しもおすすめします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
松山市の売買一戸建て一覧へ進む
目次